2025/02/06

BROMTON クランク交換準備

購入して20年以上経過した、BROMPTONのクランク交換準備

アルテグラを付けているが、ノーマルぽく見せるために純正の

クランクに交換予定

まずは部材の調達から(BBを除く)

新品のクランクセットは、送料を含めると一万九千円ほど

ギヤは44Tなので、新品が欲しいためお店に注文して入手

クランク単体はオークションで七千円ほどで落札

チェーリング固定ボルトは手持ちのもので何とかなると思ったが、

長さが合わずネット店で入手、送料込みで三千五百円ほど

オークションで一万円程度で出ているので、そちらを購入すれば

不要なチェーンリングをオークションで売れば固定ボルト分の

出費は減らせたなと反省

BBは手持ちのものがあったはずなので、状態をみて新品を購入

するか検討する

参考:

2013年以前のクランクとチェーンリングのものから交換する場合、

BBはカンパタイプの工具が必要なため、自分で交換する場合は

工具の費用を考えると、お店にお願いしたほうがトータルで安くなる

かも

| | コメント (0)

2019/11/27

ロックワッシャー入手

sram のロックワッシャーを片側無くしたみたいで、色々問い合わせて無加工で使える部品を入手

これで週末に取り付けが出来る。

真ん中のはsram用のもの

最悪1番下の現行品をヤスリで削ってと思っていた

64719d6a7cfd406eafee4080aaae7fde

F3423f8a40fe4a788831ba29c69bf2b5

| | コメント (0)

2019/11/24

SRAM(SACHS)ハブ用ロックワッシャー片側紛失

C8d00eb7ec9d4cecbc04e67b096c35d9

 

先日メンテンナンスしていたら、ロックワッシャーの紛失に気付いた

何時なくなったのか

 

近場の Brompton を扱っているお店に聞いたら入手可能なのは、現行品の

TOP SAの刻印のあるものナットセットとのこと

SRAM用は TOP SM の刻印で 平行になっている部分の間隔が0.8㎜ほど広い

| | コメント (0)

2015/08/09

日東製のフロントキャリア[BM-15]

久々に和田サイクルのオンラインショップをのぞいてみたら
日東製のフロントキャリア[BM-15]が販売されていた。

カタログから消えている商品のため、購入するなら早めにしたほうがいい
※自分は2つ持っているので購入はしないけど

籐かごを結束バンドで取り付けるとか使い方はいろいろ

201508090001

201508090002

| | コメント (0)

2014/05/11

BROMPTON薄歯ギヤ交換

3/32インチ幅チェーンを使いたかったで、BROMPTON SACHS(SRAM)製内装ハブギアの外装変速機用スプロケットを購入して交換してみた。

現行の外装変速機用ではなく、一世代前の6速モデルに採用されていた物で、SACHS(SRAM)製の内装ハブギア用です。

Blog0001


» 続きを読む

| | コメント (0)

BROMPTONフロントリフレクター交換(オーラの取り付け)

フロントリフレクターのところに、ライトを付けていたけど強度不足が心配で、TOPEAKのオーラを取り付けた。

http://www.topeak.jp/light/lpf11000.html


Img_4241

» 続きを読む

| | コメント (0)

BROMPTON のタイヤ交換(シュワルベ・コジャック)

シュワルベ・コジャック 16 x 1 1/4 (32-349) に交換した
・サイズ(ETRTO): 32-349
・空気圧: 70-115psi
・重量: 230g

Img_42820002

» 続きを読む

| | コメント (0)

2013/12/29

BROMPTONのライト取り付け

※同じように、反射鏡の金具にライトを付けて金具破断した例を見ましたので、現在は取り外しています。

BROMPTONに後付でライトを取り付けると、ハンドル付近になるが折り畳みの時に外れてしまうことがしばしば
フロントの反射鏡のところにつけれたらいいなと思っていた。
Img_4129

» 続きを読む

| | コメント (0)

2013/12/28

BROMPTONのテンショナープリーの交換

BROMPTONのテンショナープリーを交換すると、ペダリングが軽くなると聞いたので交換してみた。

Img_4122

Img_4123

交換したのは、BBBの10Tセラミックベアリング
Img_4124

スペーサーがいくつか入っているので、ワッシャと組み合わせて交換前の幅と同じくらいにして取り付け
Img_4127

見た目はあまり変わらないけど、音は静かになった気がする
Img_4128


| | コメント (0)

BROMPTONスタンドの改良

BROMPTONにBD-1のスタンドを取り付けたのだが、スタンドを上げると稼働範囲が大きく、泥除けのステーの下をくぐってタイヤをこすることがしばしばあった

Img_4111_2

稼働範囲を小さくするために、スタンドに虹を取り付けてストッパーを付けることにした。

Img_4115


Img_4116


Img_4117


Img_4142


Img_4143_2


Img_4144


| | コメント (0)

«2011-01-23 走り初め